上三依水生植物園2013年06月16日 23:38

ムカシヤンマ
【激レア種?ムカシヤンマ】


 仕事ではイヤと言うほど訪れていた日光市(旧藤原町)上三依(かみみより)に家族で行ってきました。
 ここは以前から細君が行きたがっていた所で、自分も水生植物や高山植物に興味がありつつも、『人工的な所はどうも・・・』と言うことで、これまで訪れることはありませんでしたが、今回は子どもも行きたがったので、家族揃ってお出かけです。
 まさか仕事以外で上三依まで行く事になろうとは・・・

 植物園自体はそれほど大きなスケールでは有りませんでしたが、まあまあそれなりでしたね。
 上三依は平日に仕事で来ることは多々ありまして、いつも駐車場は閑散としていましたが、意外や意外、結構人が来ていましたよ。
 午後1時ごろ到着しましたが、駐車場はほぼ満車でした。

 細君の目的は美しく咲き競う水性&湿性の植物達でして、クリンソウが丁度見頃でした。他にもヒマラヤ原産の青い芥子とかコウホネとかもろもろ楽しめました。
クリンソウの群落
【クリンソウの群落】

 自分が気になったのは、ロックガーデンの高山植物の早池峰ウスユキソウですね。
 かの有名なエーデルワイスの近縁種で、岩手県にある早池峰山の特産種です。早池峰には一度行きたいと思っていましたが、こんなところで観察できるとは思いませんでした。
早池峰ウスユキソウ
【早池峰ウスユキソウ】

 ウスユキソウの仲間は日本にも数種類確認されておりまして、自生しているもので自分が観察したのは、谷川岳のミネウスユキソウだけです。
 自分も久しぶりに植物園で高山植物類を観察し、コマクサやマツムシソウなどを見ている内に、また山に行きたくなってしまいました。
 そろそろ高山植物の咲き乱れる、夏山シーズンの到来ですねぇ。ああ~~、ウズウズするぅーーー!!!

 細君と私は植物だけでも満足なのですが、子どもたちの目的は、もちろん植物ではなくそれに集まる昆虫類の観察ですね。
 植物園は、言ってみれば大がかりなビオトープのようなものですから、それなりに昆虫観察が出来ました。自分が見ただけでも、
 トンボ類では、クロスジギンヤンマ、オオシオカラトンボ、シオヤトンボ、ルリイトトンボ、ダビドサナエ、ミヤマカワトンボ、その他・・・
 チョウ類では、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、オナガアゲハ、ヒオドシチョウ、ウラギンヒョウモン、ヒカゲチョウ、その他・・・
 そして何といっても、冒頭に紹介したレア種のムカシヤンマを観察できたのが最大の収穫でした。分布がかなり局地的で、そう簡単には見られるものではないそうです。かく言う自分も初めて見ました。
 最初に木の幹に止まっているのを私が発見して、『大型のトンボが止まっているよ、そお~っと来てごらん。』と長男&二男を呼んだのですが、その時点では、自分にはそれがムカシヤンマだとは分かりませんでした。
 長男がそのトンボを見るや、『おおーーー!!ムカシヤンマだ!激レア種だ!!』と一発で同定しました。一目見てよく分かるもんだなぁ、と親馬鹿のようですが感心しましたよ。

 ここでムカシヤンマのウンチクを・・・
 昆虫綱トンボ目ムカシヤンマ科に属する昆虫。九州から青森県まで分布し、5月~7月に現れるが、山間の渓谷に生活し、普通種ではない。
 体は頑丈で腹長50ミリメートル、後翅(こうし)長47ミリメートル、黄色の地に黒色の斑紋(はんもん)があり緩やかに飛ぶ。幼虫は谷間の湿地で蘚苔(せんたい)類や湿土の中に孔(あな)をつくりその中に隠れて、孔の入口付近を通過するほかの昆虫をとらえて食べる。
 この種は遺存的な一群で、世界に10種だけ知られるが、日本にはムカシヤンマ1種だけを産し、ほかの9種はオーストラリアに4種(ペタルラ属Petalura)、ニュージーランドに2種(ウロペタラ属Uropetala)、チリに1種(ペネス属Phenes)、北アメリカの東側に1種(タコプテリックス属Tachopteryx)、西側には日本産と同属の1種(タニプテリックス属Tanypteryx)が分布している。
 当初は発見地にちなんでギフヤマトンボと呼ばれていたが、原始的な特徴を多く備えているので、ムカシヤンマと改名された。
 名前が似ているムカシトンボとは全くの別種。ムカシトンボの方がさらに激レア。

 当然子どもたちは採集したがったのですが、、、止まっていた木は木道から少し離れており、手が届きませんでした。捕虫網があれば楽々採集できたのですが、まさか管理区域である植物園に捕虫網を持って入るわけにも行きませんので、車に入れっぱなしで持って来ていませんでした。まあ写真が撮れただけでも良かったね、となんとか諭しましたが、長男も二男も相当悔しかったようです。ちょっと網を伸ばせば、採集できたのに・・・気持ちはよーーーーく分かります。
 でもこういう環境に生息していることが分かりましたので、来年は是非とも三依地区に通って、ゲットしたいと思います。

 上三依水生植物園、これまで園の前は何回も車で走っていましたが、園内に入ることはありませんでした。
 でもいざこうして入ってみると、やっぱり癒されますね。
 でも高山植物を見ていると、やっぱり本物の山に自生する物を見たくなってしまいますね。
 ああ~~、山に行きたいよ~う

栗山村若間地区2013年06月18日 22:10

蛇王の滝
【蛇王の滝】


 仕事で日光市(旧栗山村)の若間地区に行ってきました。ここもいまだに地デジが受信できてない地域で、集落の皆様は、今か今かと心待ちにされています。
 今日は光ファイバールートを確保すべく、小雨そぼ降る中、一人で現地調査に行ってきましたが、ついでに若間地区名物である蛇王の滝を見てきました。

 蛇王の滝はそれなりに見応えがあるのですが、県道沿いから余りにもお気楽に見られてしまうので、それほど観光客がどっと押し寄せるような所ではありません(多分)。
 自分も何度となくここの前を車で走っていますが、車を止めてまじまじと眺めることは、いまだかつてありませんでした。
 今日は調査をした場所が、丁度、蛇王の滝ドライブインの横だったので、車を止めたついでに『ガン見』してきました。

 蛇王の滝は、前述の通りそれほどメジャーではありませんが、観光のHPによると、
 『鬼怒川を眼下にしながら走りますと蛇王の滝が見えて来ます。
  この蛇王の滝の源流は日光中禅寺湖にあると言われております。
  中禅寺の湖水が地下に浸透し数年を経て蛇王の滝となって姿を見せております。』
とあります。
 ええ~~!?水源が中禅寺湖??ウッソくさ~~
 地形的にどう考えてもあり得ないと思うんですけど・・・

 それはともかく、今日は緑も濃くなり霧にけぶる滝の様子が、何となく感動的では有りました。
 その感動を写真に納めたのですが、、、やっぱり目で見た通りのイメージには仕上がりませんね・・・
 いや~~、やっぱり写真は難しいなぁ。。。

定期健康診断を受けてきました2013年06月19日 22:26



 今日は年1回の定期健康診断を受けてきました。
 ここのところ仕事が多忙なこともあり、不規則な生活や外食中心の食生活で、成人病&メタボ予備軍となっていましたが、去年の7月から、諸事情により食生活に大きな変化が生じ、意図的にダイエットに取り組んでいたわけではありませんが、どんどん体重が落ちていました。
 そんなわけで、ここ数年、健康診断がこれほど楽しみだったことはありません。何処まで健康的に痩せられているでしょうか。

 ピーク時の体重は、3年前の12月ごろで、なんと90kgもありました。その時の自分の写真を見ると、顔がまんまる・・・
 それまでは健康だけが取り柄の様な体力バカで、毎年健康診断結果はオールAの優良児だったのですが、ここ3~4年は肥満とか要観察とか書かれて、それはもう惨憺たる結果で、、、こんなのはオレじゃな~い!!と思っていました。
 いつかは生活を改善してやろうと思っていたのですが、仕事も家庭も忙しく、夜遅くにハラ十分目まで食べまくる生活は、なかなか直せませんでしたねぇ。

 でもやっぱり、子供の遊びが激しくなってくると動きについて行けなくなったり、山に行ってもすぐに息が切れたりと、『本当にこのままじゃイカン!!何とか20年前の体型を取り戻そう!体力は無理でも・・・』と決意し、すこしずつ生活改善に取り組んできました。  その結果、次のようになりました!
 以下、23年度/24年度/25年度の検診結果
  • 身長[cm]・・・184.8/184.1/183.9
  • 体重[kg]・・・88.4/79.0/70.0
  • 腹囲[cm]・・・90.0/84.0/75.2
  • 血圧[mmHg]・・・125-75/124-78/106-68
 と大変身を遂げたのであります。
 血液検査や腎機能、肝機能の細かい検査結果はまだ分かりませんので、ダイエットの弊害が出ていないかが若干心配ではありますが、ここのところ非常に体調はよろしいので、まあ問題ないかなぁ、と思っています。
 身長が縮んでいくのが気になるところですが、、、まあ測定誤差と言うことで、、、

 男40代、仕事も家庭も大忙しですが、何とか健康を保って、楽しい老後が迎えられたらなぁ、と思いこれからも暴飲暴食を控えて、健康優良(オヤ)ジで行きたいと思います。

定期人事異動の内示日でした2013年06月21日 22:30



 今日6月21日は我が社の定期人事異動の内示日でした(7月1日自動発令)。
 日光市北部(旧藤原町、旧栗山村)のテレビ難視地域の地デジ化という、4年がかりの一大プロジェクトに関わっている自分としては、最後の1年を迎えて今まさに佳境に入っていますので、まさか異動はないだろう、とタカをくくっていたのですが、、、
 結果的には僕は残留となりましたが、実は相当アブナかったんですよ。

 一応僕の勤める会社は全国組織で、各都道府県に最低一か所は営業所がありまして、どこにでも転勤する可能性がある、と言う説明のもと入社しているのですが、やっぱりそんな簡単には見知らぬ土地に行かれるものではありません。家族を抱えているならなおさらです。
 と言いつつ、普通は3~5年程度で転勤するのが通例なんですよね。まあ、長い人は10年とか15年とか平気でとどまっていることも無くはないのですが、、、
 かく言う自分もこの6月末で宇都宮勤務が満7年となりますので、いつ動いてもおかしくはない状況でした。
 かてて加えて、6月の初めごろ、本社のお偉いさんが田舎の営業所までお越しになりまして、『そろそろキミも送信系の仕事に携わらせようと思っているんだけど、どうだい?奥さんともよく相談してみてくれないか。』と異動の打診をされておりました。

 普通は異動の内示前に本人の意向を確認するようなことはありませんから、お偉いさんのご配慮は、異例中の異例なことではありました。  自分としては一大プロジェクトがあと一年残っていましたので、まさかそういう話が来るとは夢にも思っていませんでしたので、その時はどう答えていいのか分かりませんでしたが、家のことも仕事のことも、なんとか一年猶予をいただければすべてスッキリとさせることができますので、なんとか格段のご配慮をお願い致します~~、、、と半ば懇願気味にお話していました。
 その後、動くとも動かないとも話はなかったので、自分も家族も、半分以上は覚悟を決めていたんですけどね。
 結局今年の異動はなく、なんとか首の皮1枚繋がりました。
 ただ、所長からは、『来年は本当に覚悟してくれ』とも言われましたけど・・・

 でも何とか一年間の猶予を頂きましたので、日光北部の地デジ工事のプロジェクトにも、最後まで関わることが出来そうです。
 これには自分よりも、発注側の担当者や下請け工事業者の方が、安心したかもしれません。自慢するわけではありませんが、それほど僕がメインで現場を引っ張ってきていましたので。
 それと、家の方も子供たちに1年かけて転勤に対する心の準備をさせることができます。
 これが非常に大きいですね。随分と理解のある会社と言うか、上司に恵まれたものだと感謝に堪えません。

 さあ、来週からは一度捨てた命を再びもらったようなつもりで、これまで以上に誠心誠意仕事に家庭に頑張りたいと思います。
 周りの関係者の方々への感謝の気持ちと、謙虚な気持ちを持ち続けられたらなぁ、、、と思います。
 でも、人間、これがなかなか難しいんですよね。。。

奥白根山敗退・・・2013年06月22日 23:49

金精神社
【金精峠の金精神社】


 梅雨空の中、二男と一緒に奥白根山を目指して、金精道路の登山口からアタックしてきました。
 数日前からの天気予報では、曇りで降水確率も50%・・・山の変わりやすい天気が50%の晴れ間になることを期待しての山行でしたが、、、小雨が降ったりやんだりの空模様で、辺り一面は雲に覆われ全く展望も効かず、結局金精峠まで登って金精神社にお参りしただけで引き返してきました。

 自分一人なら、せめて金精山を超えて五色山や五色沼、前白根山を巡って金精峠まで引き返すルートでも取ったのでしょうけど、、、さすがにいつ本降りになるか分からないし、展望も全く効かずに二男のモチベーションも下がりっぱなしだったので、早々に諦めました。
 まあ、今回は天気が悪いから今度にしようよ、という制止を振り切って、二男がどうしても行きたい!と言っていたものですから、僅かな望みを持って行ってきたので、二男が『もう帰る』と行ったとたん、『ハイ、しゅ~りょ~~~~』なんですがね。

 と言いつつこのまま帰るのは癪なので、金精峠から引き返しがてら、まだ雨の降っていない戦場ヶ原は赤沼に立ち寄り、レンゲツツジやワタスゲ(綿毛)を遠目に見てきました。
 今年のワタスゲは、、、いつもの年よりも少ないかなぁ。もっとも雨が降ったりやんだりで綿毛が濡れてしまい、ボリュームがなくなっているので、余計に目立たなかったのかも知れません。
 今度晴れた日に、ゆっくりと見に来よう、ということで、赤沼も足早に立ち去りました。

 その後、魚と森の観察園でマス類の養殖施設の見学やエサやりなどを楽しんだ後、中禅寺湖畔の知る人ぞ知る豚カツ食堂、浅井精肉店で昼餉をしたためました。
 ここはお肉屋さんが営業している食堂で、観光地にしては良心的な値段と考えられないほどのボリュームで、隠れた名店として秘かに有名なお店です。肝心の精肉店が営業している所は、見たことがありません。。。
 自分は豚生姜焼定食(これでもかって言うくらい肉がたっぷり)、二男はロースカツ定食(なんとカツ2枚)を頂きました。さすがにご飯少なめにしないと食べきれません。
 どうやら一番人気の献立は、ソースカツ丼らしいです。一口カツが5~6枚も乗っている、これまた超ボリュームカツ丼なんですよ。僕は一度も食べたことはありません。。。
生姜焼定食
【豚生姜焼定食900円(ご飯少なめ)】

ロースカツ定食
【ロースカツ定食1,200円(ご飯少なめ)】


 腹ごしらえの後、折角奥日光まで来たのに、展望を楽しまないで帰る手はない、と言うことで、最後に中禅寺湖スカイラインを登り、半月峠展望台まで足を伸ばしてみました。
 第2駐車場まで車で行き、駐車場から峠の展望台まで30分弱の山歩きです。
 さっきまで降ったりやんだりの天気でしたが、段々青空の面積が広くなってきて、展望台からは中禅寺湖と男体山の絶景が見られましたよ。
半月峠展望台から中禅寺湖と男体山
【半月峠展望台から中禅寺湖と男体山】
 
 南西側には足尾の盟主であり、深田久弥の日本百名山にも選ばれている皇海山(すかいさん)が雲の切れ間からその雄姿を覗かせていました。
半月峠展望台から皇海山(右)と鋸山(左)
【半月峠展望台から皇海山(右)と鋸山(左)】

 残念な天気で目的は果たせませんでいたが、それなりに楽しめた山行でした。